英語教育

英語教育 · 18日 11月 2020
「習うならやっぱりネイティブ?①」の続きです。

英語教育 · 18日 11月 2020
英語習うなら、やっぱりネイティブの先生がいい? ママのお悩みにお答えします。

英語教育 · 27日 10月 2020
今は英検の受験者の低年齢化が進み、幼児でも受験する子もいるほど。 英検って早くから受けておく方がいいの?受験させるか迷っているママや、いつごろから受け始めるべきか知っておきたい方へ。

英語教育 · 05日 10月 2020
「幼児期から英語教室に通うと、将来受験で有利なの?」 英語教室の先生がこんなこと言っちゃっていいのかな。。。と思いつつも本音を書いてみました。

英語教育 · 14日 9月 2020
「速く」「正確な」タイピング技術は一生使えるスキルです。実はタイピングのスピードが遅いと、大学受験にも響くってご存じでしたか?

英語教育 · 01日 9月 2020
「0才から英語」も当たり前になってきた昨今、親子で参加する英語レッスンも一般的になってきました。実は、親子レッスンを成功させるには、絶対に必要なポイントがあります。 これから親子参加の英語レッスンを探す方、受ける方、必読。また親子参加型のレッスンを教えている講師の先生方にも。知っておいてほしいポイントをまとめました。

英語教育 · 24日 8月 2020
3年生から英語が始まる!「うちの子アルファベットも読めないぞ!やばい!」というママさん。大丈夫です。慌てて英語教室を探す前に、お家でこれさえやっておけば大丈夫。

英語教育 · 24日 8月 2020
今年度より、全国すべての小学校で、3年生より英語の授業がスタートします。 「うちの子、英語なんてやったことないけど大丈夫かしら。。。」「アルファベットぐらい教えておくべき?」「そもそも小学校の英語の授業って何を教えてるの?」 ママたちの疑問にお答えします。

英語教育 · 08日 5月 2020
お家でできる子どもの語彙力アップ後編です。

英語教育 · 08日 4月 2020
英語の語彙力ももちろんですが、幼児・小学生の間は、まず日本語の語彙力アップが重要です。語彙の多さは思考の深さに比例します。たくさん言葉をしっている子は論理的、抽象的思考ができるようになります。 いわゆる「賢い子」「お勉強のできる子」とは、つまり「語彙が豊富な子」なのです。 さぁまずは家庭から取り組もう!楽しみながら、遊びながらできる、我が家の取り組みをご紹介します。

さらに表示する