2018年に行われたPISAの学力テストの結果がニュースとなっています。なんと日本は読解力(日本語で書かれた文章を読んで理解する)が15位に後退。「特に情報が正しいかを評価したり、根拠を示して自分の考えを説明する問題も低迷した。」(日本経済新聞)
この背景には、子どもたちの「批判的思考」や「論理的思考」の低下があるのではないかと思います。そしてこれらは英語を話すときにもとても重要です。
子どもたちの批判的・論理的思考を高めたい。どうすればお家でも取り組めるのか考えてみました。
コミュニケーション能力を伸ばすために、クラスでやっていること。それはあえて〇〇させること。ちょっぴり勇気がいりますが…。
もし子供が食事中に、「ママ、多い~。」と言ったら、皆さんはどう答えていますか?
「がんばって食べて」
「じゃあ少し減らそうか」
「残りは明日食べる?」
私は決まってこう答えます。